八ケ岳の暮らし

2020年元旦

あけましておめでとうございます

お友達が撮れたてほやほやの初日の出を送ってくれました。八ヶ岳と令和2年の初日の出。

朝起きてからなんだかすごく気分が良くて天気も良くて、やる気に満ちていて、なんだろうなこの感じ。新しい年がワクワクです。

年越しは

大晦日は夫の職場の社員さんをふたり、仕事の後にお招きしました。

おせち料理とまではいえませんが前菜を・・・少しだけおもてなしの心でお迎えしましたよ。あとは年越しそばと、お雑煮と、夫お手製の餃子も。

若者二人にふるまって、いろんなお話を聞いて、わたしもなんだか楽しかったな。

朝方まで社員三人で飲んだくれて、楽しかったようでなによりです。

明けたのに振り返りを少し

少しだけ大掃除をしながら、一年を振り返っていました。

パステル和アートのインストラクターをとったこと。

地区の役員になったこと

ルーミー朗読会に参加して、自分の深い内面と向き合ったこと

傾聴ボランティア講座に参加したこと

このホームページを作り始めたこと

息子が登校拒否になったことでいろんな相談をするようになって出会った人たち

長年の悩みだった夫婦関係が改善してきたこと

夏休みと、息子の登校拒否で自分の活動に全く力が注げなかったこと

原村加工所検討委員に任命されたこと

仲間と一緒に子どもたちの未来を本気で変えたいと、イベントを何度か行ったこと。

色々出てくるな・・・そしてどれもひとつひとつがとても大きな意味があって、どれも大変で苦しい想いも多かったけれど、結局はいま愛おしい思い出になっていること。そこでの出会いがどんどん広がっている事。どれをとっても関わってくれた人たちにただただ感謝があふれ出てきます。たった一年で私は大きく変わっているんだろうな。できれば今年は何事もなく静かに・・・暮らしたいものだけれども・・・きっと今年もいろんな出来事がわたしの心を揺さぶるのでしょう・・・。ううぅ。平穏に暮らしたい。

令和2年の目標

なんてものを今考えてみます。

うーーん。

どうしようか?

今年もひたすら、「今」を生きる!!にしようかな。あぁ今年は何が起きるんだろう・・。

朝のわくわくはどこへ?笑

また今年も多難の予感です。でもすべてはわたしの糧になるものなのでひとつひとつ今を生きながらわたしらしく乗り越えていきます。

 

ことしもよろしくお願いいたします。