今日はおいでなして原宿でかぎ編み初心者向けどんぐり帽子講座でした。

おいでなして原宿は長野県諏訪郡原村の社会福祉協議会が管理している、”誰でも集える場”です。わたしはここで月2~3回ワークショップをさせていただいております。
ここでのお付き合いは年齢層幅広く、赤ちゃんから90超えてるおばあちゃんまで。わたしにとってはもう、癒し・・。初めてお会いするいろんな方々のお話を聞かせてもらえるのはいつも有難く、心躍ります。
長女

わたしには3人の子どもがいるのですが、今日はその真ん中、長女の誕生日でした。
小学校になかなか馴染めず、休みがちだった春から夏。段々と少しづつ慣れて、自分らしく過ごせるようになってきた様子。この冬はお休みする日も随分と減ってきました。
担任の先生や、カウンセラーの先生から言われるのは常に真面目で一生懸命。繊細で人の何倍もいろんなものをキャッチしてしまうため、エネルギー消費が激しくすごく疲れてしまう。なので、この子の場合は前向きな気持ちで休ませて、充電したら元気に登校していきましょう!と言ってくれました。とても理解があって感謝しています。
ここ最近少し元気がなくて登校も嫌がるので、あぁまたエネルギー切れがきたなと思っていました。一日休ませて様子見たけど、あら?充電した感じがないな・・。

休ませても手ごたえが無いのに続けて休ませるのもなぁ~と悩み、なんとか登校させて、友達とランチして話してる時にふと気付きました。あ、あのこエネルギー切れじゃなくてわたしに飢えてる!と。
その日の放課後、一時間ほど娘と二人きりになれたので気を付けてこの子への愛情を示してあげたらすんなり解消。
真ん中の子って、気を付けないと愛情が、目が、行き届かないんだな~と気付けました。どうせいつものエネルギー切れだろうと、思い込んでしまうのもいけないな。気をつけなくちゃ。
長女の入院

ちょうど2年ほど前、急に原因不明の病気にかかり一か月入院をしたことがありました。
苦しむ娘を見続ける悲しさ怖さ苦しさ辛さ。思い出してみてもあの胸の痛みは蘇ります。この子たちはただ元気に自分らしく生きているだけで十分なんだと、痛みとともに教えてくれたのはこの子なのでした。
長女の絵

入院中に分かったことは、この子はどうやら遠視が強く、うまれてからずっと近くも遠くもぼんやりしか見えてなかったということ!なんとーー!びっくりでした。気付けてよかった・・。入院中に塗り絵がへたくそすぎて雑すぎると何度も注意してたのですが、なんと見えてなかったのです。。。
退院してから遠視の訓練用メガネを付けています。時間はかかったけど、はっきり見えてきた世界は変わっただろうな~
それからは塗り絵もかなり上達しました。絵を描くのも大好きになりとても素晴らしい絵を書いてくれます。

夜の絵をよく書く長女。暗い中にも美しさがあって彼女の繊細さがよくわかります。
長女の願い事

節分の日に無言で食べた恵方巻。願い事は「ずっとママと一緒にいられますように。お友達に遊ぼうって言ったら仲間に入れてくれますように」でした。
全身全霊、精一杯の愛をいつもわたしにくれてありがとう。あなたの母で幸せすぎるよ♡

どの絵も、彼女のやさしさが溢れているように母には見えるのです♡
お兄ちゃんのサッカーの試合

写真はキンキンに冷えていた息子のフットサルの試合の体育館の観覧中の一幕。
息子がサッカーチームに入ることで、迷ったのは娘二人の存在でした。
試合は大抵一日がかり。核家族のため、預けられる実家がなく、息子の試合に付いて来るしか選択肢がない娘たちにはいつも申し訳ない気持ちがあったのですが、このお陰で何もなくてもどうにかして遊ぶ術を身に着けたなと感じます。←プラス思考。
ちなみに、娘たち勝ったかどうかは一応聞いてきますが試合は一切見ません。(笑)
ほかのチームにもそういう子たちは必ずいて、すぐにお友達になれたりね。こういう、どこでも何が無くても、楽しく遊べる力・誰とでもお友達になれる力。これは生きていくための強い力だとわたしは思います。だから、良かったよね!いつもありがとう。ちょっとむりやり?
長女の悪夢

よく怖い夢を見たと言って大粒の涙をぼろぼろ流す長女。
いつも、末の妹が事故にあったとか、末の妹と離れ離れになったとか。とにかく妹を自分が守りたいのに守れなくて悲しい夢で心を痛めているようです。前世で何かあったかな?
姉妹は仲が良くいつまでだって遊べます。妹にもとても優しい。繊細で愛も深い長女。
これからもこのままで
お誕生日おめでとう。いつもわたしのそばにいることを願い事にしてくれてありがとう。愛をたくさんありがとう。あなたらしく、生きてね。