八ケ岳の暮らし

男脳?(めんどくさい我が家の男たち)

父と息子

長男が学校に行かなくなって2か月くらいが経ちます。夫は学校に行かせたほうが良いと思っていますが、私はそうは思っていなくて、子育ての価値観の違いをすり合わせることの難しさをかんじています。

夫は長男に対して特に男として何かを求めているようですね。負けず嫌いとか、気持ちを強く持って欲しいとか、諦めず成し遂げて欲しいとか、そういうところかな、たぶん。わたしとしては、まぁ、分からなくもないけど正直そんな体育会系の熱血系は苦手なのでその辺はどうでもいいかな、っていう感じ。

長男はそんな父から認めて欲しい想いが強いなと感じます。

父息子の関係ってなんか特別ですね。うまく表現できないけど。

心と向き合うのが大の苦手

そんな二人の共通点。

特に怒り、悲しみと向き合うのが苦手で、自分が何に対してこんなに怒っているのか、悲しいのか、なぜこんなにもやる気が出ないのか、分かろうとしないのです。一番大事なはずの自分の心を置き去りにしちゃうんですね。

夫は思考回路が割と分かりやすいので見ていて私は分かっています。なににイラついているのか。でも、本人は分かってなくてただイライラしている・・・いや、イライラしていることにも気づかないふりをしている。すんごい厄介です。超めんどくさいです。

でもこれ、きっと本人が一番苦しい

息子にはこうなって欲しくない・・ということで、日々訓練です!

サッカーの練習に行きたくない

2週間くらい前から、すごく嫌がり始めました。サッカーの練習。

嫌ならやめてもいいんですが・・(送り迎えも試合もめんどくさいんだヨ)。やめたくはないらしい。じゃあなに…?

ゆっくりしたいから。と言ってふむふむと思った日もありました。

しばらくして、周りのみんながどんどん上手になるので、ちょっと劣等感を感じていたというのもポロリしました。じゃあ、もっと練習の機会を増やせばいいし、そんな道はいくらでもあるよ!と、すかさず解決案を出すも、それは嫌だと言う・・。じゃあ、なんなの・・・まじで。イラッ。

練習行くのめんどくさくてだらだら休んだって絶対その差は埋まらない!うまい子はコツコツやってんだよ!今のままで上手くなりたいのなら今のコーチにもっと相談したら?と言ってもそれは嫌だという。。。。

何もしないでぐじぐじ言ってんじゃねーよ!ただたまにサッカーやるだけでいいんだったらチームなんてやめちまえ!!と、喝?を入れてやるとようやくしくしく泣きながら、

僕が下手だから馬鹿にする子がいてそれがすごく嫌だという問題点が出てきました。

えっと、これが出るまで約二週間・・・・。長すぎ。

それが分かれば母から解決策はすぐに出せます。(笑)

そんな子、これからいくらでも出てくるでしょう。心無い言葉を投げてくる人にきっとこれからも出会うと思う。

本当にサッカー上手い子は誰かを馬鹿にするかな?

本当にサッカーがうまい子は、心が強いから、きっと誰のことも傷つけない。ただ、自分のやるべきことをするだけなんだよね。人に責任を押し付けないんだよ。

心が強ければ、サッカーはこれからいくらでも上手くなれる。馬鹿にされたことで負けちゃダメなんだよ。だって君は心がとっても強いのを私は知ってるから。

ボールが取れないのは、相手も取られないように必死だから。取れなくても諦めずに何回も何回も諦めずに取りに行くの。下手なら下手なりに、やれることを全力でやりきるんだっ!

と、体育会系苦手なのにすんごい熱血に説得し、試合前の息子のモチベーションを最大に引き上げ、「ぜってーー勝つ!」と言わせていざ試合会場に行くと雨で試合中止でした。

はぁぁぁぁぁーーーーー。疲れる。もっと自分の心とスムーズに通じ合えるように心を大事にしよう!息子よ!