八ケ岳の暮らし

旦那と息子の関係

こんにちは!

好きな手仕事と共に八ヶ岳で生きるchikraです。

長男が登校拒否し始めて数か月たちました。いろいろありすぎて、疲れましたがようやく落ち着いたところで振り返り投稿です。

小学校のカウンセラー

小1の娘でもお世話になったカウンセラーの先生。今は小3の息子の不登校の件でまたお世話になっています。

9月ぶりだったので、この二ヶ月の報告を。

色々と思い出しながら話して整理してくれて、今の私たちに必要な課題も伝えてくださって、いい時間でした。いつも私がカウンセリングを受けている感じ。

今の息子にとって大事なこと

息子はとにかくパパが大好き。

どこがそんなに好きなのか?教えて欲しい。

夫の帰りはいつも11時過ぎくらいなので息子は夜会えない。朝は会えるけどお互い朝が弱く、ベストコンディションではない。笑

夜起きてお父さんを待ってから寝たいといつも言ってくる。

これまでは学校に行くのに6時半頃起きないといけないから早く寝ないとダメでしょとバッサリでしたが、今学校ではなく適応教室に行っていて朝は9時30分までに行けばいいので結構ゆっくり。

今の息子にとってお父さんとの時間は早起きする事よりも大事なんじゃないか?とふと思い、朝から夫に問いかけてみると、朝は前記した通りコンディションが悪く、社会に捕らわれた身なのでもう、何が大事か?脳みそが判断できないんですよね。

なので、は?そんなもん早く寝なきゃだめでしょ と、言われ、はぁぁぁぁぁーーーーーあんたなんかに言っても一緒だった。あーー残念な人。っていう態度を思いっきり出して一日の始まりを迎えました。(笑)最低な始まり・・

翌日、突然少し早めに帰ってきて息子と温泉に行くと言い出した夫。

急に言うのやめてほしいんだけど、でも、頑張ってるな・・と感じました。息子との時間を大事にしようと思ったんだな。ありがとう。

夫の変化

カウンセリングを受けながら、そうだ、夫がすごく変わったんだなということにも気付きました。

学校行けなくてダメだって思われてることが悲しいんだと、一度夫の前で泣いた息子。あれは確か10月だったよな~。

別に学校に行けなくてもいいじゃん、この子は優しくて繊細で素晴らしいのは分かってるんだからもう生きてるだけでいいじゃないって私がいくら言っても夫の不安な心には響かなかったけど

息子あの涙はきっと夫には効いたんじゃないかと思う。

今はまぁ、学校に行けよとは言うけど、今の息子をちゃあんと認めているし、褒めるべきところは褒めてるし、いつも優しいし面白いし、息子にとってそれはとてつもなく大きいパワーなんだろうな。