八ケ岳の暮らし

諏訪湖に映る光へ続く新生活

こんばんは!

八ヶ岳で手仕事を楽しむchikraです。

ばたばたと過ぎていく毎日の中でも、じっくりと丁寧に手仕事に打ち込む時間はわたしにとって大切です。今夜はじっくりとパステルアートに集中しました。

光へ続く新生活

今日は19時から小学校で評議会と新役員の引継ぎがありました。来年度はわたしが小学校PTAふれあい委員の副を務めます。(くじ引きで引きました‥)

さらに、来年度は息子のサッカーチームの役員も。会計をやります。

今年度は地区PTAの郊外委員ヒラを務め終えようとしています。来週引継ぎです。

続々と引き継がれてゆく役。毎年何かしらの役員・・・

今日の評議会で教頭先生よりお話があって、卒業式まであと20日だそうです。六年生は卒業に向けて、在校生も進級にむけて締めくくりの20日を過ごすそうです。

じーーーーん・・・。

あぁご飯作るのも掃除するのも毎日めんどくさい。今日は何とか手抜きしよう。とかなんとか言ってあっという間に過ぎていく一日一日。でも、なんだかんだがんばって日常をこなし愛情を注ぎ、子どもたちはしっかりと育っていました。気付けば切なくて、誇らしい日常

そんなことを思っていたら、描けました。

いつも、chikraオリジナル図案はイメージさえ浮かべば、ぱぱぱっと仕上がるのに今回は何度も何度も納得いかず書き直しました。

他にも何枚かあるんだけど、こんなに納得いかなかったことは初めてでした。

じっくりと何度も精査して描けた「光へ続く新生活」

あなたの進む道は光り輝く未来へ続いています。

風の流れに乗ってどうか思いのままに進んでくださいという気持ちを込めて。

諏訪湖のすぐそばであるイベントのため、諏訪湖も描きました。

気を付けたいこと

いろんな人と話す機会や出会いが多いわたしです。狭い田舎なんだけど言葉の通り、ほんとにいろんな人がいます。。。意味深。笑

最近気になった事。

悪意のある吐き出しに出会ってしまったとき、同調するつもりはないんだけど自分まで同じところに立ってしまったみたいで後からすごく自分が嫌になりました。この感じなんか久々に味わう。去年ころかな~もっと前かな・・にも全く同じ気持ちを味わった。私も気の置ける友人には吐き出すことは多いけど・・人を貶めたり、自分と違う人の意見を受け入れる姿勢がなかったり、ただの悪口は本当に嫌・・。

これからの私はこれをどういう風に対応しているかな~。悩。少し前に経験した同じ感情だけど、前回から成長しているわたしでいたい!!

わたしらしく、この悩みをのりこえられますように♬